兎の眼

「風が吹けば、桶屋が儲かる」の因果関係で、 何人にも幇助罪を適用し、犯罪人にする、日本の司法行政の恐るべき事実!

トランプ大統領 へ 1:外国人は「法定在留資格」外の「不法就労」をしていました。しかし、「法の下の平等」により無罪です。 2:検察は、入管法第70条違反に「入管法第22条第4項第4号(在留資格の取消し)」の「幇助行為」を刑法第60条、第62条の「幇助罪」として「適用」した。この事件では、入管法(行政処分)の規定が優先する。 検察官は、起訴状を作成する「法的スキル」がない。検察官には起訴状を作成する「法的能力」がない。日本語で言えば「味噌と糞を混ぜる」ようなものだ。 2010年に入管法に違反した「

トランプ大統領 へ



2025年8月30日
感動しました。米ロ首脳会談は、偉大な隣国同士にふさわしい「紳士的な会談」でした。トランプ大統領は合意に向けて「大きな進展」があったことを認めつつも、「解決策には至らなかった」と認めました。まさに「洗練された言葉」です!

プーチン氏の言うように、米ロ両国は根本原因を取り除いて戦争を終結させなければならない。トランプ氏も同意した。EU首脳も「米露を見習うべき」だ。

この戦争は、米国と欧州によるロシアへの挑発行為から始まったのは事実だ。EUNATOはロシアを挑発すべきではない。NATOは解体され、欧州は「純然たる防衛国家」となるべきだ。

プーチン大統領は「終結」を望んでいると述べている。西側諸国は少なくとも、クーデターを扇動して「マイダン革命」で、ウクライナに「傀儡政権」を樹立したことを謝罪すべきだ。

プーチン大統領は「北極圏開発」で米国と協力したいと述べている。トランプ大統領はロシアの国益を理解していると述べた。米国とロシアは真の友人のようだ。両国は素晴らしい関係を築いている。

トランプ大統領ウクライナ戦争において「停戦合意に至る可能性は非常に高い」と述べています。停戦の責任はEUにあると私は考えています。EUヒトラーの真似をやめ、東方(ロシア)征服の「野望」を断念すべきです。

ヨーロッパが「ロシアの征服の野望」を諦めれば、ヨーロッパは平和を達成できたでしょう。ドイツ統一ゴルバチョフの功績です。ドイツ人はゴルバチョフに感謝し、ロシアを挑発することを、やめるべきです。

アメリカ国民はトランプ氏を「心から支持すべき」です。トランプ氏はヨーロッパからの圧力に苦しんでいます。バイデン氏ならヨーロッパと手を組んでロシアと戦争を起こしていたでしょう。

トランプ氏とプーチン氏は、中国の古代兵法書孫子』に由来する「戦わずして勝つ」という言葉を理解しています。二人は偉大な政治家です。

「戦わずして勝つ」とは、戦争においてどちらの側も無傷ではいられないということです。たとえ一方が勝利したとしても、他方の反感を買い、新たな紛争の種を蒔くことになります。

トランプ氏は、たとえアメリカがロシアに勝利したとしても、深い傷を負うことを理解している。一部のアメリカ人は、トランプ氏を弱腰だと非難するのをやめるべきだ。

アメリカ人は、隣国ロシアとの平和維持こそが最大の安全保障であることを理解すべきだ。

日本の逸話も紹介しよう。「奇跡的な勝利はあるが、奇跡的な敗北はない」。これは、「勝利」は偶然や運によることもあるが、「敗北」には必ず原因があるという意味だ。

ウクライナは、ロシアを挑発し、怒らせ、侵攻を強いたウクライナには正義がないので、勝利できない。ウクライナは必ず敗北する。

ロシアの勝利は、予期せぬ要因や運に左右されることもある。ウクライナの敗北には必ず原因があり、偶然だけの敗北ではない。

ナチスとロシアとの戦争」を知るドイツ人は、戦争の責任は「ウクライナのゼレンスキーにある」と理解している。なぜなら、彼らはドイツ人らしく、開戦に至るまでの経緯を「理解」したからだ。

EU首脳がウクライナを支援しているのは、無知か「カネの力」によるところだろう。欧州の首脳は「正気を取り戻す」べきだ。

ロシア(ソ連)は1991年にワルシャワ条約機構を解体した。トランプ大統領NATOを解体し、ロシアを刺激し戦争を誘発する要因を排除すべきだ。トランプ氏、幸運を祈る!

パート1:参考資料
【定期更新】米ロ首脳会談:トランプ大統領「一定の進展」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250816/k10014895001000.html

明日また書きます。
長野恭博(日本人)。


第2部。「入管法違反事件」「土曜版」。

第1章と第2章は平日版をご覧ください。

「第3章」。国際社会にも訴えました。
「私」は「法的論理」で自分の事案を説明し、「無罪」を主張しました。しかし、警察と検察は「一般論」で「罪」を「認める」べきだ言った。

❤全文は下記をクリック!
https://toworldmedia.blogspot.com/


しかし、日本国憲法第31条は「法律と行政法」に基づいてのみ刑罰が下されると規定しています。

裁判官は「因果関係」を「風が吹けば、(桶屋)が儲かる」論法で言った。国際社会は第2章の(刑罰理由)を「見る」と「大笑い」します。

私は2つのことを「訴え」ています。
1:外国人は「法定在留資格」外の「不法就労」をしていました。しかし、「法の下の平等」により無罪です。

2:検察は、入管法第70条違反に「入管法第22条第4項第4号(在留資格の取消し)」の「幇助行為」を刑法第60条、第62条の「幇助罪」として「適用」した。この事件では、入管法行政処分)の規定が優先する。

検察官は、起訴状を作成する「法的スキル」がない。検察官には起訴状を作成する「法的能力」がない。日本語で言えば「味噌と糞を混ぜる」ようなものだ。

2010年に入管法に違反した「私と中国人」、2013年にフィリピン大使館職員と外交官らも同じ理由で処罰された。

国際社会の圧力を受け、日本政府は入管法を改正した。
しかし、日本政府は「私と中国人、フィリピン人」に「謝罪」していない。「名誉回復や賠償」もしていない。

国際社会の批判を受け、日本政府は2016年12月に入管法を改正し、「虚偽の雇用契約書」を「提供」する行為を処罰できるようにした。これは2017年1月に施行された。

しかし、憲法第39条は「過去に遡って」人を「処罰」することはできないことを意味する。

日本は特別職公務員の再教育、国会議員への憲法や法律の教育が必要だ。

「第4章」。「起訴状」を見てください。
述べられた事実は「無罪」の「事実」を「述べている」。 (日本語/英語)
http://www.miraico.jp/ICC-crime/2Related%20Documents/%EF%BC%91Indictment.pdf
「私の主張」 (日本語)
https://blog.goo.ne.jp/nipponnoasa/e/d28c05d97af7a48394921a2dc1ae8f98
「私の主張」 (英語)
https://blog.goo.ne.jp/nipponnoasa/e/ac718e4f2aab09297bdab896a94bd194

この事件は、警察官、検察官、裁判官による恣意的な法律適用の誤りです。特別公務員の再教育が必要です。

「中国人、韓国人、フィリピン人、アメリカ人など。」 被害者は世界中に何万人、何十万人といます。異常な数です。

「第5章」。釈放後、在日本大使館、OHCHR、ICCにメールして助けを求めた。

アフリカA国の大使は大使としての立場で日本政府に抗議することはできない。(A国は日本政府から支援を受けているため)しかし、ICCの友人たちに動いてもらうことはできるという。

おそらく国際機関が日本政府に指摘したのだろうと思う。

その後、2016年12月の入管法改正で、虚偽の雇用契約書を提供する行為を処罰することが可能になった。これが2017年1月に施行された。

だが、誰からも、何も通知がない。

さらに憲法第39条では、過去に遡って法律を適用して処罰することはできないと規定されている。
被害者は世界中に何万人、何十万人とおり、「中国人、韓国人、フィリピン人、アメリカ人など」とされる。これは異常な数だ。

続きは日曜版に掲載します。

第3部。特別地帯の建設。新たなビジネスモデル。
NO2、https://world-special-zone.seesaa.net/
NO1、https://naganoopinion.blog.jp/

第4回~第10回は「日曜版」をご覧ください。

よろしくお願いします。

長野恭博

過去の記事は下記ブログでご覧いただけます。
https://toworldmedia.blogspot.com/

ご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください!
enzai_mirai@yahoo.co.jp